魚料理も食べたい!魚・シーフードのタイ語の言い方まとめ。

タイ旅行中は肉ばっかりじゃなくて、魚を使ったタイ料理や、蟹やエビ、牡蠣やイカ、タコなんかも食べたいですよね。
今回は魚やシーフードを使ったタイ料理のメニューも紹介しながら、タイ語での魚・シーフードの言い方を紹介します。
タイ語の魚の言い方
魚はプラー ปลาと言います。
音声プレーヤー
レストランなんかで魚料理を注文する場合、例えば「焼いた魚」と言う場合は、焼く:ヤーン ย่าง をつけて「プラーヤーン ปลา ย่าง」と言えば通じます。
音声プレーヤーでもある程度ちゃんとしたレストランだと「どの魚にしますか?」と逆に聞かれることがあります。
そこで「うっ…」と言葉に詰まることがないように、それぞれの魚の種類についての言い方も覚えておきましょう。
日本語 | タイ語 | タイ文字 |
魚 | プラー
音声プレーヤー |
ปลา |
雷魚(ライギョ) | プラー チョーン
音声プレーヤー |
ปลาช่อน |
ナマズ | プラー ドゥック
音声プレーヤー |
ปลาดุก |
ティラピア | プラー ニン
音声プレーヤー |
ปลานิล |
スズキ(シーバス) | プラー カ ポン
音声プレーヤー |
ปลากะพง |
鮭 | プラー サーモン
音声プレーヤー |
ปลาแซลมอน |
マグロ | プラー トゥナー
音声プレーヤー |
ปลาทูน่า |
鯖 | プラー サバ
音声プレーヤー |
ปลาซาบะ |
ウナギ | プラー ライ
音声プレーヤー |
ปลาไหล |
アナゴ | プラー ライ タレー
音声プレーヤー |
ปลาไหลทะเล |
ここに書いたのはタイ料理でよく使われる魚です。ライギョやナマズ、ピラティアなど、日本ではあまり食べない魚ですが、タイでは安価でよく食べられるポピュラーな魚です。
タイ語の魚以外のシーフードの言い方
日本語 | タイ語 | タイ文字 |
エビ | クン
音声プレーヤー |
กุ้ง |
カニ | プー
音声プレーヤー |
ปู |
イカ、タコ | プラー ムック
音声プレーヤー |
ปลาหมึก |
貝 | ホイ
音声プレーヤー |
หอย |
牡蠣 | ホイナーンロム
音声プレーヤー |
หอยนางรม |
シャコ | ガン
音声プレーヤー |
กั้ง |
ムール貝 | ホイ マレーン プー
音声プレーヤー |
หอยแมลงภู่ |
シーフード(海鮮) | タレー
音声プレーヤー |
ทะเล |
エビはクン、蟹はプーなど、これから紹介するタイ料理と一緒に覚えると効率的です。
魚・シーフードを使ったタイ料理の名前
単語だけ覚えようとするより、実際のタイ料理のメニューと一緒に見ていくと覚えやすいです。
① プラーヌンマナーオ
ปลานึ่งมะนาว
音声プレーヤー[単語]
ヌン นึ่ง:蒸す
マナーオ มะนาว:ライムのようなフルーツ
魚を使ったタイ料理の代表的なメニューです。
魚を蒸して柑橘フルーツのマナーオの甘酸っぱいタレがかかっていて、白身魚に香味と酸味が相まってサッパリとして美味しいです。
プラー魚、ヌン蒸す、マナーオと、意味がそのままメニュー名になっています。
② プラーカポントートナンプラー
ปลากะพง ทอด นำ้ปลา
音声プレーヤー
[単語]
トォート ทอด:揚げる
ナンプラー น้ำปลา:ナンプラー(タイの魚醤油)
こちらもタイでは定番の魚メニューです。
揚げたスズキにナンプラーソースがかかっています。単語の意味がそのままメニュー名になっています。
基本的に魚料理は大人数でワイワイ食べるもの(日本で言うホッケみたいな感じ)なので、お一人様だと量はかなり多いです。
③ トムヤムクン
ต้มยำกุ้ง
音声プレーヤー[単語]
トム ต้ม:煮る
ヤム ยำ:混ぜる,和える
世界三大スープの一つで、タイを代表するスープですね。直訳すると「エビを煮て和えた」ですが、エビ入りトムヤムスープという意味として使います。
ちなみに他の食材のトムヤムスープもあって、鶏肉入りならトムヤムガイ、魚ならトムヤムプラー、と言います。
④ プー パッ(ド) ポンカリー
ปู ผัด ผงกะหรี่
音声プレーヤー[単語]
パッ(ド) ผ้ด:炒める
ポンカリーผงกะหรี่:カレー粉,カレー
タイのシーフードレストランの人気メニューです。蟹をぶつ切りにして卵とカレー、ココナッツミルクで炒めた料理です。単語の意味がそのままメニュー名になっていますね。
蟹の殻がついたまま提供されますが、殻を剥くのが面倒な場合は「ヌア เนื้อ:肉(蟹肉)」をつけて「ヌア プー パッ ポンカリー เนื้อ ปู ผ้ด ผงกะหรี่」と言うと、殻を外して蟹肉のみで出してくれます。
音声プレーヤー⑤ ヤムプラームック
ยําปลาหมึก
音声プレーヤー
イカをメインにしたサラダです。ヤム和える、プラームック:イカで「イカを和える」という意味ですね。
タイではどこのレストランでも置いてあるポピュラーな料理です。
ミントやレモングラス、ナンプラー、唐辛子などで和えてあるので、甘酸っぱくてスパイシーな味付けです。
⑥ オースワン ホイナンロム
ออส่วน หอยนางรม
音声プレーヤー[単語]
オースワン ออส่วน:タイ風お好み焼き,タイ風オムレツ
中華系のタイ料理です。バンコクのチャイナタウン:ヤワラートでは、屋台やレストランで必ずといっていいほど置いてある料理です。
牡蠣にはしっかりと火が通っているので生食が怖い人でも安心して食べられます。
⑦ ガン トォート クラティアム
กั้ง ทอด กระเทียม
音声プレーヤー[単語]
クラティアム กระเทียม:にんにく
シャコをニンニクと一緒に揚げた料理です。
外はパリパリの食感、そしてプリッとしたジューシーな身にニンニクがしっかり効いた味付けで病みつきになります。
日本ではあまり食べる機会がないと思いますが、見た目と裏腹にかなり美味しいのでタイのシーフードレストランに来た際は頼んでみてください。
まとめ
まずは、魚=プラー は最低限覚えておきましょう。そして食べてみたい魚の名前を覚えていきながら、少しづつ魚の種類が言えるようになるといいですね。
タイでは美味しい魚料理、シーフード料理がたくさんあるので、料理名と一緒に覚えていくことをお勧めします。