空芯菜炒めってタイ語でなんて言う?タイ語の野菜の言い方一覧。

ご飯や肉ばかりじゃなくて「野菜も一緒に食べたい」ってときありますよね。
そんなとき店員さんに「野菜のメニューは何かありますか?」って聞きたくても何て言えばいいか分からない…そんな状況にならないためにも、ここでは野菜のタイ語の言い方を一覧でまとめました。
タイ語で野菜は「パック」
タイ語で野菜はパックと言います。ただ発音では「パッ(ク)」という感じで、クをほとんど言わず聞いた感じは「パッ」という感じです。喋るときは注意しましょう。
日本語 | タイ語 | タイ文字 |
野菜 | パッ(ク)
音声プレーヤー |
ผัก |
生野菜 | パッ(ク)ソット
音声プレーヤー |
ผักสด |
茹で野菜 | パッ(ク)トム
音声プレーヤー |
ผักต้ม |
野菜サラダ | サラットパッ(ク)
音声プレーヤー |
สลัดผัก |
野菜炒め | パッ(ド) パッ(ク)
音声プレーヤー |
ผัดผัก |
[単語]
ソットสด:生の,新鮮な
トムต้ม:煮る,茹でる,沸かす
サラット สลัด:サラダ
パッドผัด:炒める
茹で野菜の「トムต้ม」はトムヤムクンなどの料理に使うトムと一緒です。「カイトム」はゆで卵ですね。
また野菜炒めは、ネイティブ発音はほぼ「パッ パッ」で、パしか聞こえません。くれぐれも「パッドパック」と覚えないでください。
例文:野菜の料理はありますか?
ミー アハーンパックマイ?
มี อาหาร ผักไหม
音声プレーヤー
[単語]
ミー มี:ある、持っている
アハーン อาหาร:料理
マイ ไหม:疑問形
タイレストランではメニューの数は多いのに、野菜の種類、野菜のメニューが少ないので、こんな風に野菜の料理を聞くと良いでしょう。また食べたい野菜がある方は、これから紹介するタイ語の野菜の名前一覧を紹介しますのでぜひ参考にしてください。
タイ語の野菜一覧 (タイ料理でよく使われる食材)
日本語 | タイ語 | タイ文字 |
トマト | マ クア テート
音声プレーヤー |
มะเขือเทศ |
玉ねぎ | ファホーム
音声プレーヤー |
หัวหอม |
もやし | トゥアンゴー(ク)
音声プレーヤー |
ถั่วงอก |
きゅうり | テン クワー
音声プレーヤー |
แตงกวา |
キャベツ | カ ラン プリー
音声プレーヤー |
กะหล่ำปลี |
レタス | パック ガート ホーム
音声プレーヤー |
ผักกาดหอม |
ニンジン | ケー ロット
音声プレーヤー |
แครอท |
ナス | マ クア
音声プレーヤー |
มะเขือ |
長ねぎ | トンホーム
音声プレーヤー |
ต้นหอม |
ブロッコリー | ブロー コーリー
音声プレーヤー |
บรอกโคลี |
カリフラワー | ガ ラム ドーク
音声プレーヤー |
กะหล่ำดอก |
ほうれん草 | パック コム
音声プレーヤー |
ผักขม |
白菜 | パック ガート カーオ
音声プレーヤー |
ผักกาดขาว |
ニラ | グイ チャーイ
音声プレーヤー |
กุ้ยช่าย |
大根 | フア チャイ ターオ
音声プレーヤー |
หัวไชเท้า |
空芯菜 | パック ブン
音声プレーヤー |
ผักบุ้ง |
ピーマン | プリック ユアック
音声プレーヤー |
พริกหยวก |
カイラン | カナー
音声プレーヤー |
คะน้า |
全部覚えられない…と思いきや、ニンジンの読み方は英語のキャロットから来ていて「ケーロット」、またブロッコローもそのまま「ブローコーリー」ですね。
また「カナー」とはタイ料理を代表する野菜です。茎はブロッコリー、葉っぱは小松菜みたいな感じで、別名チャイニーズブロッコリーとも言われています。
※緑色したのがカナーです。写真の料理はパッシーユ。
食感が良くてタイ料理ではかなり使われる野菜なのでここで覚えておきましょう。
例文:空芯菜炒め
パッ(ド) パックブーン
ผัด ผักบุ้ง
音声プレーヤー
空芯菜炒めはこれで通じます。前述した炒めるのパッ(ド)を先につけます。
ですが、空芯菜炒めの正式な料理名はタイ語で「パッ(ド)パックブン ファイデーン ผัด ผักบุ้ง ไฟแดง」と言います。
音声プレーヤー
ファイデーンไฟแดง は赤い炎という意味です。強火で炎を上げながら作ることからこう言います。
空芯菜炒め大好きな人は正式名称まで覚えちゃいましょう。
また炒めるのパッ(ド)を野菜につければ、すべての野菜炒めが言えるようになりますのでこちらも一緒に覚えておくと便利です。
その他の定番野菜のタイ語
日本語 | タイ語 | タイ文字 |
カボチャ | ファック トーン
音声プレーヤー |
ฟักทอง |
タケノコ | ノー マーイ
音声プレーヤー |
หน่อไม้ |
アスパラガス | ノー マイ ファラン
音声プレーヤー |
หน่อไม้ฝรั่ง |
ゴーヤ(にがうり) | マラ
音声プレーヤー |
มะระ |
レンコン | ラーク ブア
音声プレーヤー |
รากบัว |
オクラ | グラジアップ キアオ
音声プレーヤー |
กระเจี๊ยบเขียว |
キノコ類のタイ語
キノコをタイ語で「ヘット」と言うことから、キノコ類はすべてあたまにヘットがつきます。
日本語 | タイ語 | タイ文字 |
キノコ | ヘット
音声プレーヤー |
เห็ด |
しいたけ | ヘット ホーム
音声プレーヤー |
เห็ดหอม |
しめじ | ヘット ナーン ファー
音声プレーヤー |
เห็ดนางฟ้า |
マイタケ | ヘット パオ フー
音声プレーヤー |
เห็ดเป๋าฮื้อ |
えのき | ヘット ケム トーン
音声プレーヤー |
เห็ดเข็มทอง |
エリンギ | ヘット オーリンジー
音声プレーヤー |
เห็ดออรินจิ |
マッシュルーム | ヘット クラ ドゥム
音声プレーヤー |
เห็ดกระดุม |
松茸 | ヘット ソン
音声プレーヤー |
เห็ดสน |
キクラゲ | ヘット フー ヌー
音声プレーヤー |
เห็ดหูหนู |
ハーブや香辛料のタイ語
日本語 | タイ語 | タイ文字 |
唐辛子 | プリック
音声プレーヤー |
พริก |
パクチー | パック チー
音声プレーヤー |
ผักชี |
レモングラス | タッ クライ
音声プレーヤー |
ตะไคร้ |
にんにく | グラティアム
音声プレーヤー |
กระเทียม |
生姜 | キン
音声プレーヤー |
ขิง |
ミント | サラネー
音声プレーヤー |
สะระแหน่ |
バジル(ホーリーバジル) | ガ プラオ
音声プレーヤー |
กระเพรา |
パセリ | パック チー ファ ラン
音声プレーヤー |
ผักชีฝรั่ง |
ライム (レモン) | マ ナーオ
音声プレーヤー |
มะนาว |
パクチーはそのままですね。
それとライムの「マナーオ」ですが、これはよくパッタイとかタイ料理の炒め物、またトムヤムクン、ソムタムなどにも使用されるタイを代表する緑色の柑橘系の果物です。
レモン代わりにタイ料理によく使われます。
嫌いな野菜が入っている場合は、こうやって注文
見た目は美味しそうなんだけど、この野菜苦手なんだよな…ってときありますよね。そんな時は注文をするときに、
「マイ サイ 〇〇」ไม่ ใส่
〇〇の部分に嫌いな野菜を入れて言いましょう。このフレーズはマイが否定を表して、サイが「入れる」という意味になり、「〇〇を入れないで」というお決まりのフレーズになります。
特にパクチーが苦手な人はこのフレーズは必須です。「マイサイパクチー ไม่ ใส่ ผักชี」と覚えておきましょう。
音声プレーヤーまとめ
この野菜のタイ語については、初めて目にする耳にする単語ばかりなのと、野菜の種類もたくさんあるので、私も覚えるのに最初はとても苦労しました。はっきり言って上級編です。
でも、自分の好きな野菜だったり、嫌いな野菜から覚えていけば、少しづつ口に出して言える野菜が増えていきました。
なので、難しそうだから野菜のタイ語を覚えるのは諦めよう…というんではなくて、自分の好きな野菜、嫌いな野菜だけまずは覚えちゃいましょう。
それからよく食べる料理に入っている野菜なんかを少しづつ覚えていけば、タイ語で言える野菜がかなり増えているでしょう。