ここを右,そこを左,ここを真っ直ぐ。道案内や地図で使うタイ語まとめ。

右、左、まっすぐといったタイ語が分かれば、タイ人の道案内が理解できるようになったり、タクシーで行き先が伝わらなくても口頭で指示できるようになって、めちゃくちゃ便利です。タイ旅行中に必ず使うときが出てくるので、覚えておくと良いです。

クワー ขวา

音声プレーヤー

例文:次を右に曲がってください

リアオ クワー カーンナー クラップ/カー

เลี้ยว ขวา ข้างหน้า ครับ/ค่ะ

音声プレーヤー

 

[単語]
リアオเลี้ยว:曲がる
カーンナー ข้างหน้า:次、前方を

直訳すると前方を右に曲がってくださいですが、次を右に曲がってくださいという意味で使います。

リアオ:曲がるは道案内でよく使うので一緒に覚えましょう

またティーナン:そこ(あそこ)を使って、リアオ クワー ティーナン  ลี้ยว ขวา ที่นั้น(そこを右に曲がって)でもOKです。

音声プレーヤー

サーイ ซ้าย

音声プレーヤー

例文:次の信号で左に曲がってください

リアオ サーイ ファイデーン ナー クラップ/カー

เลี้ยว ซ้าย ไฟแดง หน้า ครับ/ค่ะ

音声プレーヤー

 

[単語]
ファイデーンไฟแดง:信号
ナーหน้า:次の

まっすぐ

トロン ตรง

音声プレーヤー

例文:このまま真っ直ぐ行ってください

トロン パイ ルアイルアイ クラップ/カー

ตรง ไป เรื่อยๆ ครับ/ค่ะ

音声プレーヤー

 

[単語]
パイ ไป:行く
ルアイルアイเรื่อยๆ:徐々に,相変わらず,なんとなく

ルアイルアイは相変わらす真っ直ぐ=このまま真っ直ぐという意味で使います。

道案内や地図と一緒に使う単語集とフレーズ

道案内のときによく使う単語も一緒に覚えると便利です。

日本語 タイ語 タイ文字
路地(小道) ソイ

音声プレーヤー

ซอย
交差点 シー イェーク

音声プレーヤー

สี่แยก
右側 クワー ムー

音声プレーヤー

ขวามือ
左側 サーイ ムー

音声プレーヤー

ซ้ายมือ
ここ ティーニー

音声プレーヤー

ที่นี่
そこ(あそこ) ティーナン

音声プレーヤー

ที่นั่น
引き返す ヨーン グラッ(プ)

音声プレーヤー

ย้อนกลับ
(道を)超える カーム

音声プレーヤー

ข้าม
通り過ぎて ルーイ パイ

音声プレーヤー

เลยไป
〜の手前 ゴーン 〜

音声プレーヤー

ก่อน 〜
〜の後ろ(裏側) カーンラン 〜

音声プレーヤー

ข้างหลัง 〜
〜の向かい(反対側) トロン カーム 〜

音声プレーヤー

ตรงข้าม 〜

例文:もうすぐ降りるから左に寄せてください

ジャ ロン レーオ チット サーイムー クラップ/カー

จะ ลง แล้ว ชิด ซ้ายมือ ครับ/ค่ะ

音声プレーヤー

 

[単語]
ジャจะ:〜するつもり
ロンลง:降りる
レーオแล้ว:未来完了形
チットชิด:寄せる

ジャ + 動詞 +レーオで、そろそろ〜する、もう〜するという未来完了を表すフレーズになります。

例文:そこのセブンイレブンで降ります

ロン ティー セーウェン ナン クラップ/カー

ลง ที่ เซเว่น นั้น ครับ/ค่ะ

音声プレーヤー

 

[単語]
ティーที่:場所を示す前置詞
セーウェンเซเว่น:セブンイレブン
ナンนั้น:そこ

そこという単語はティーナンですが、場所の名前や地名が分かるところは、ティー+場所名の後にナンをつけるだけでOKです。

ティー〇〇ナンで、そこの〇〇でという意味になります。

例:交差点を過ぎたところで降ります

ロン ルーイパイ シーイェーク クラップ/カー

ลง เลยไป สี่แยก ครับ /ค่ะ

音声プレーヤー

 

「〜を過ぎたところで」はルーイパイ〜と言えばいいので、「信号を過ぎたところで」はルーイパイ ファイデーンですね。

例文:ここを真っ直ぐ行って、それから左に曲がってください。

トロンパイ レーォゴー リアオ サーイ クラップ/カー

ตรง ไป  แล้วก็ เลี้ยว ซ้าย ครับ/ค่ะ

音声プレーヤー

 

[単語]
レーォゴー แล้วก็:それから

それからという意味のレーオゴーを使えば、あとは単語をつなげるだけで伝わります。

まとめ

右はクワー、左はサーイ、まっすぐはトロン。曲がるはリアオ。

まずはこの4つだけは覚えておくと便利です。

行き先が運転手に伝わらないときや、ホテル近くの道が細かく分かりづらい時なんかに使ってみてください。

またタイ人に道を聞いた時もだいたいの意味が理解できるようになるので、便利ですよ。

最初のコメントをしよう

必須