タイ語の数字の読み方・数え方。0〜1000まですぐ覚えられるよ!

タイ語の数字の読み方、数え方について、どれくらいの値まで数字を覚えればいいか?と聞かれたら、私はまずは1000を一区切りにすると良いと思います。
というのも、1000バーツが約3500円くらいのレート(2020年1月30日現在)なので、屋台やレストランで食事する、マッサージする、お土産を買うといったことは全て1000バーツ以内で収まるし、1000個以上数えることもありません。
だから、タイ語で数字を覚えるという点では大抵のことは1000まで覚えてしまえばまかなえます。
実際のところアラビア数字(1,10,100,1000)でも通用はするんですが、タイ語の数字の読み方も意外と簡単なので、このページで一気に覚えてしまいましょう。
しかも、タイ語で数字が読めたり言えたりしたら実は得することもあります。後ほど紹介するので覚えておいた方が絶対にいいですよ。
タイ語の数字 0〜10
アラビア数字で1、2、3、4とも使用しますが、タイ語の数字もあります。日本でいう漢字で一、二、三、四みたいな感じですね。
まずは0〜10まで。
(順番に覚えやすいように1から表記しています)
数字 | 読み方 | タイ数字 | タイ文字 |
1 | ヌン
音声プレーヤー |
๑ | หนึ่ง |
2 | ソーン
音声プレーヤー |
๒ | สอง |
3 | サーム
音声プレーヤー |
๓ | สาม |
4 | シー
音声プレーヤー |
๔ | สี่ |
5 | ハー
音声プレーヤー |
๕ | ห้า |
6 | ホック
音声プレーヤー |
๖ | หก |
7 | ジェット
音声プレーヤー |
๗ | เจ็ด |
8 | ベーット
音声プレーヤー |
๘ | แปด |
9 | ガーオ
音声プレーヤー |
๙ | เก้า |
10 | シップ
音声プレーヤー |
๑๐ | สิบ |
0 | スーン
音声プレーヤー |
๐ | ศูนย์ |
例文:タイ語で「10個ください」
コー シップ アン /ขอ ๑๐ อัน
音声プレーヤー[単語]
コー ขอ :ください
アン อัน :個 (物)
「コー」と「アン」の間に数字を入れれば、「○個ください」という表現になります。ぜひ使ってみてください。
タイ語の数字 11〜99
数字 | 読み方 | タイ数字 | タイ文字 |
11 | シップ エット
音声プレーヤー |
๑๑ | สิบเอ็ด |
12 | シップ ソーン
音声プレーヤー |
๑๒ | สิบสอง |
13 | シップ サーム
音声プレーヤー |
๑๓ | สิบสาม |
14 | シップ シー
音声プレーヤー |
๑๔ | สิบสี่ |
15 | シップ ハー
音声プレーヤー |
๑๕ | สิบห้า |
16 | シップ ホック
音声プレーヤー |
๑๖ | สิบหก |
17 | シップ ジェット
音声プレーヤー |
๑๗ | สิบเจ็ด |
18 | シップ ベーット
音声プレーヤー |
๑๘ | สิบแปด |
19 | シップ ガーオ
音声プレーヤー |
๑๙ | สิบเก้า |
11だけはシップヌンではなく「シップエット」。
それ以降は、10「シップ」との組み合わせと覚えておけばいいですね。
今後の数字は、
1の位が1となる場合はすべて1を「エット」と言うルールに変わりますので、そこだけ注意しましょう。
数字 | 読み方 | タイ数字 | タイ文字 |
20 | イー シップ
音声プレーヤー |
๒๐ | ยี่สิบ |
21 | イー シップ エット
音声プレーヤー |
๒๑ | ยี่สิบเอ็ด |
22 | イー シップ ソーン
音声プレーヤー |
๒๓ | ยี่สิบสอง |
23 | イー シップ サーム
音声プレーヤー |
๒๔ | ยี่สิบสาม |
24 | イー シップ シー
音声プレーヤー |
๒๕ | ยี่สิบสี่ |
25 | イー シップ ハー
音声プレーヤー |
๒๕ | ยี่สิบห้า |
26 | イー シップ ホック
音声プレーヤー |
๒๖ | ยี่สิบหก |
27 | イー シップ ジェット
音声プレーヤー |
๒๗ | ยี่สิบเจ็ด |
28 | イー シップ ベーット
音声プレーヤー |
๒๘ | ยี่สิบแปด |
29 | イー シップ ガーオ
音声プレーヤー |
๒๙ | ยี่สิบเก้า |
通常だと20はソーンシップとなるはずですが、
20の位だけ例外で「イーシップ」となります。
それ以降は、組み合わせで読んでいくだけですね。
数字 | 読み方 | タイ数字 | タイ文字 |
30 | サーム シップ
音声プレーヤー |
๓๐ | สามสิบ |
40 | シー シップ
音声プレーヤー |
๔๐ | สี่สิบ |
50 | ハー シップ
音声プレーヤー |
๕๐ | ห้าสิบ |
60 | ホック シップ
音声プレーヤー |
๖๐ | หกสิบ |
70 | ジェット シップ
音声プレーヤー |
๗๐ | เจ็ดสิบ |
80 | ベーット シップ
音声プレーヤー |
๘๐ | แปดสิบ |
90 | ガーオ シップ
音声プレーヤー |
๙๐ | เก้าสิบ |
99 | ガーオ シップ ガーオ
音声プレーヤー |
๙๐๙ | เก้าสิบเก้า |
基本的には
(10の位の数字+シップ+1の位の数字)の組み合わせです。
1〜9までの数字が分かれば、99までは読めるようになります。
例文:タイ語で「35歳です」
アーユ サーム シップ ハー クラップ / カップ
อายุ สามสิบห้า ครับ / ค่ะ
音声プレーヤー※男性なら最後にクラップを。女性ならカップをつけて言います。
[単語]
アーユ อายุ :年齢
もし年齢は何歳?と聞かれたら、アーユは使わずに「サームシップハークラップ」でも大丈夫です。
タイ語の数字 100〜1000
数字 | 読み方 | タイ数字 | タイ文字 |
100 | ヌン ローイ
音声プレーヤー |
๑๐๐ | หนึ่งร้อย |
200 | ソーン ローイ
音声プレーヤー |
๒๐๐ | สองร้อย |
300 | サーム ローイ
音声プレーヤー |
๓๐๐ | สามร้อย |
400 | シー ローイ
音声プレーヤー |
๔๐๐ | สี่ร้อย |
500 | ハー ローイ
音声プレーヤー |
๕๐๐ | ห้าร้อย |
600 | ホック ローイ
音声プレーヤー |
๖๐๐ | หกร้อย |
700 | ジェット ローイ
音声プレーヤー |
๗๐๐ | เจ็ดร้อย |
800 | ベーット ローイ
音声プレーヤー |
๘๐๐ | แปดร้อย |
900 | ガーオ ローイ
音声プレーヤー |
๙๐๐ | เก้าร้อย |
1000 | ヌン パン
音声プレーヤー |
๑๐๐๐ | หนึ่งพัน |
101 | ヌン ローイ エット
音声プレーヤー |
๑๐๑ | หนึ่งร้อยเอ็ด |
100の位は「ローイ」という言い方になるので
「ヌンローイ」となります。
1000の位は「パン」という言い方になるので
「ヌンパン」となります。
例えば
298だったら สองร้อย เก้าสิบ แปด
「ソーン ローイ ガーオ シップ ベーット」
999だったら เก้าร้อย เก้าสิบเก้า
「ガーオ ロイ ガーオ シップ ガーオ」
ですね。
例文:タイ語で「1000バーツで払えますか?」
ジャーイ バンク ヌンパン ダイマイ クラップ/カー
จ่าย แบงค์ หนึ่งพัน ได้ไหม ครับ/คะ
音声プレーヤー[単語]
ジャーイ จ่าย :支払う
バンク แบงค์:銀行
ダイマイ ได้ไหม:できますか?
小さいお店だったり市場とかだと、大きい紙幣である1000バーツは受けつけてくれないお店もあります。日本でもありますよね1万円札を断られること。
だからこのフレーズを使って最初に聞いておくとスマートですね。
タイ語で数字を覚えると、こんな得することも!
タイ語で数字が読めたら得することがあるって知ってましたか?
タイ語を一切話せない外国人には、観光客が行くお店でとんでもない値段でモノを売りつけたりしているのを見かけることがあります。
また観光施設や寺院などでも、タイ人と外国人とでは表示されている入場料が違うというのもあります。動物園内の象乗りの値段も違ったこともありました。それも何倍もの値段の差で。
タイの人も行く観光施設では、タイ人向けにタイ文字で数字が書かれていたりするんです。外国人が分からないように。
だからタイ語で数字が読めるだけで、観光施設や寺院などに割安で入れることもできるんです。
私も何回か経験がありますが、場所によってはすんなり通るところもあります。
もちろんそこの施設のルールとして、タイ語で読めても「タイ人じゃなきゃダメ」と言われることもあると思いますが、タイ語で書かれている数字の値段と、アラビア文字で書かれている値段が違っていたら、タイ語で書かれている値段のほうでまずは交渉してみましょう。
まとめ
タイ語の数字を覚えるなら
まずは1〜9までを徹底して暗記することから始めてみましょう。
1の位の1「エット」
10の位の20「イーシップ」だけは例外ですが、
10「シップ」、100「ローイ」、1000「パン」という単位を覚えて、街中で見かけた数字や身の回りのモノに書いてある数字などをタイ語の数字で数える練習をしてみると応用がきくようになるのでオススメです。
こんな記事も読まれています
大きい,小さい,高い,低い,多い,少ない,大きさや量を表すタイ語。
これ、それ、あれ、指差しで使えるタイ語の指示代名詞8選!よく使う会話フレーズも紹介。